中村鞄製作所
中村鞄製作所は、創業1960年のランドセル工房。すべてのランドセルを一つひとつ手作りしており、シンプルなデザインであたたかみのある素材の、体に馴染むランドセルが特徴です。 量産品ではみられない、手作りならで…
http://harnessel.jp/index.html
ハネッセルはもともと登山用のリュックを製造するスポーツバッグブランドでした。その時の技術を活かした軽くて丈夫なランドセル作りを行っています。
最近になってランドセル作りに参入した会社なので歴史は浅いですが、デザイン性と機能性の高さから徐々に注目を集めています。
それでは、ハネッセルの特徴、2018年人気モデル、口コミをまとめてご紹介します。
ハネッセルランドセルの特徴を簡単にまとめました。
●ランドセルを背負ったまま38段階調整できる「ラチェットアジャスター」
●ランドセルが体に密着する「SSS(ショルダースタビライズドシステム)」
●軽くて耐久性に優れたエアヌース素材
●A4フラットファイル対応なのにスリムに見えるデザイン
伝統的なランドセルにスポーツバックの最新テクノロジーを融合させた今までにない機能性を備えた新しいランドセル作りが特徴です。
ハネッセルのランドセルは5mm単位で肩ベルトを調節できます。しかも、ランドセルを背負ったまま調節ができるのでピッタリの位置に調節ができます。
また、背中にピッタリと密着するので、体に余計な負荷がかからず、軽く感じられます。ランドセルに使用している素材も軽くて丈夫な素材なうえに上品で美しいです。デザイン性も特徴的で洗練されていて、とてもオシャレです。
ハネッセルランドセルのポイントを紹介します。
●体全体に分散する荷重分散
●適切なサイズの背面長
●ストレッチ性に優れた背面3Dパッド
ハネッセルのランドセルは体全体で背負うので荷重が分散し、肩にかかる負荷が減り体感で軽く感じられます。近年、大型化するランドセルは低学年の子どもにとっては背負いにくく負担です。そこで内容量は大きいまま背面長を短くすることで子どもが元気に動くのを邪魔しないように配慮されています。背当てはふっくらとしたストレッチ素材を使用した立体的な構造になっています。背負い心地が抜群に良いです。
ハネッセルランドセルの相場は5万円~6万円前後です。
ハネッセルから出ているランドセルのラインナップ数がまだ少ないため、価格帯に幅はあまりありません。ランドセルの相場としては、高すぎず安すぎといったところです。
2016~2017年からの継続モデルです。全体的にスポーティーな印象で絶対的な人気があります。チェッカー柄で汚れが目立たず、やんちゃな子どもでも安心して使えます。カーボン調のデザインは肌触りもよく、クールです。
価格 | 52,920円(税込) |
---|---|
素材 | 主素材:エアヌール 副素材:ストレッチ合皮 |
サイズ | 縦310mm×横232m×幅120mm |
重量 | メーカー発表なし |
カラー | ブラック×レッドステッチ・ブラック×ブルーステッチ・ブラック×グリーンステッチ・カーボン×スムース・カーボン×スムース・カーボン×スムース |
ハネッセルの中でもとてもエッジが効いたランドセルです。シルバーのラインに原色カラーを合わせており、とても個性的でスタイリッシュです。他社のランドセルメーカーにない近未来的なデザインは学校の人気者になれること間違いありません。
価格 | 57,240円(税込) |
---|---|
素材 | 主素材:エアヌール 副素材:ストレッチ合皮 |
サイズ | 縦310mm×横232m×幅120mm |
重量 | メーカー発表なし |
カラー | ブラック×ブルーステッチ・ブラック×レッドステッチ・ブラック×グリーンステッチ |
すこしエッジを抑えたい方におすすめしたいのがこちらです。シンプルなスポーティーさが人気です。カブセの内側からチラリと覗く原色の差し色がオシャレです。また、ランドセルサイドのエンブレムが男の子心をくすぐります。
価格 | 59,400円(税込) |
---|---|
素材 | 主素材:エアヌールⅡ 副素材:ストレッチ合皮 |
サイズ | 縦310mm×横232m×幅120mm |
重量 | メーカー発表なし |
カラー | ブラック×ブルーステッチ・ブラック×レッドステッチ・ブラック×シルバーステッチ |
出典:ヤフー知恵袋
出典:楽天ショッピング
出典:楽天ショッピング
出典:楽天ショッピング
出典:みん評
ハネッセルのランドセルは独特のスポーティーなデザインが男の子心をくすぐります。機能面においても最新テクノロジーを随所に盛り込んでおり、子供の使いやすさを追求しています。
まだランドセル会社としての歴史が浅くてラインナップが少ないですが、これからさらにバリエーションが増えていく中で、さらにランドセルとして進化していくでしょう。
ランドセルメーカーとしてこれからさらに期待できるのがハネッセルです。ランドセル購入の際には必ず候補に入れておきたいものです。
数あるランドセルメーカーの中から、代表的な4つを比較してみました! ランドセル購入の際に、まず知りたいのはメーカーやそのランドセルの特徴ですよね。 そこで、セイバン…
澤田屋は、通販のみに特化した、低価格なランドセルを取り扱っているメーカーです。「本当に良いものを、適正な値段で販売する」をモットーに、ランドセル販売を行っています。今回は、そんな澤田屋のランドセルの特徴、2018年人気モ…
流通系ブランドの中でも高い人気のイオンのランドセル。価格が安いことから、耐久性に不安を抱かれる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回はイオンかるすぽランドセルの5つの特徴をはじめ、定番モ…
お子さんのご入学の際に必ず必要になってくるランドセル。結構なお値段しますよね。そう易々と買い替えることのできない物だけに、慎重に選びたいところです。選ぶ際に一番参考になるのは、実際に使用された人の口コミだと思います。今回…