神田屋鞄製作所ランドセルの特徴5選!評判・口コミから探る人気の理由
神田屋鞄製作所は、人気モデル「カルちゃんランドセル」の名の通り、軽くて丈夫なランドセルが注目を浴びています。 神田屋鞄製作所のランドセルの特徴や定番商品、評判・口コミをご紹介しま…
ランドセル販売を行う村瀬鞄行は、名古屋の老舗店。こだわりの詰まったランドセルの特徴や気になる価格相場をご紹介します! それだけでなく、男の子・女の子のおすすめモデルと村瀬鞄行の口コミ・評判もお届けします。
目次
村瀬鞄行とは、愛知県名古屋市で創業した鞄専門の製造・販売会社です。企業特注鞄やランドセルをはじめとした学生鞄を50年以上もつくり続けています。
老舗で知られている村瀬鞄行について、さらに詳しくご紹介していきます。
日本製のランドセルを社会にPRし、日本で育まれた技術を語り継ぐことが目的である、「一般法人日本かばん協会 ランドセル工業会」。村瀬鞄行は、ランドセル工業会の前身、「ランドセル保護・推進委員会」の発足時から会員として40年以上参加し続けています。会員になるためにはランドセルの規約をクリアする必要があり、製品のクオリティの高さは言わずもがなです。
「鞄行」という珍しい社名にはこだわりが込められています。「鞄」は人と「行」動をともにする物だということ、中国では「行」に「奥行きの深い商い」という意味があることの2点から名付けられています。 村瀬鞄行は、人に寄り添う鞄作りに力を入れているのです。
村瀬鞄行のそんな鞄作りは、もちろん社会から評価されています。
1988年 通産省生活産業局長賞 受賞
2005年 第31回 日本かばん技術創作コンクール 経済産業大臣賞受賞
2015年 第35回 日本かばん技術創作コンクール 中小企業庁長官賞受賞
など名誉ある賞を幾度となく受賞しています。
人に寄り添う鞄作りを行っている、村瀬鞄行が生み出すランドセルには、どのような特徴やこだわりがあるのでしょうか? 4つの特徴・こだわりをご紹介します。
村瀬鞄行は、お客様に安心して安全に鞄を使ってもらうため、”本物の”日本製にこだわっていることで知られています。すべての製品は、一から国内で作り上げられ、小学校6年間の故障時は責任を持って職人による修理を行っています。
すべてのランドセルに、日本製の証である上記の証明書とマークが付けられています。
村瀬鞄行のランドセルは、シンプルなものからワンポイント刺しゅうがさりげないもの、目を引く大きな刺しゅうがあしらわれたものまで、幅広いデザインが特徴です。
クラシックな雰囲気のランドセルを選ぶもよし、流行のパールカラーを選ぶもよし、お子さまにぴったりの一つが見つかるはず!幅広い展開ながら、どのデザインもどこか懐かしさが感じられるような温もりがあります。さらに、かぶせ鋲や金具をセレクトすることが可能で、選んだランドセルをよりお好みのものに近づけられます。様々なお子さまやご家族のニーズに対応しているため、飽きが来ないものを選ぶことができるのです。
職人の手で一から作られる村瀬鞄行のランドセル。職人の一番のこだわりは、手縫い技術です。ランドセルの革と糸は熟練の職人によって締め上げられ、箇所によって生地の合わせ方や縫い方も使い分けられています。そのためには、革の個性や状態を見極める技術と知識が必要不可欠です。
また、ランドセルの構造にも耐久性を上げるための工夫が施されています。背面部分にある「へり」をより丈夫に仕上げ、本体が傷つかないよう「かぶせ」は全体を覆うように作られています。
6年間お子さまに寄り添える耐久性が追求されているのです。
お子さまは、小学校の6年間で1000日以上もランドセルを背負うことになります。村瀬鞄行のランドセルは、お子さまが使いやすいと感じてくれるような機能や素材を採用しています。
特に、体にかかる負担を減らす立ち上がり背カン、体にフィットさせ疲れを軽減する素材であるメモリーフォームの背当てが特徴的です。
ランドセルを使うお子さまが快適に過ごせるような気遣いが感じられますね。
価格はランドセル選びの重要なポイントです。村瀬鞄行のランドセルの価格相場を調べてみました。
展開されているモデルの価格はかなり幅広いことが見て取れますね。一番展開数が多いのは6~7万円のモデル。これは一般的なランドセルの価格相場帯です。
村瀬鞄行は、4万円以下のお手頃なもの、5~7万円の標準的なもの、8万円以上のいわゆる高級帯はバランスよく販売しています。相場価格が絞られていないので、好みや予算に合わせて選ぶことが可能です。
どのカラーも可愛くて迷っちゃうね。
かわいらしい刺しゅうがありつつも、どこか落ち着いた雰囲気を持つランドセル。
ビジュアルだけでなく、丈夫さや背負いやすさも考えられていて、6年間ずっと満足していられるはず!
価格 | 62,000円(税込) |
---|---|
素材 | クラリーノ(R)エフ |
重さ | 1,350g前後 |
色 | カーマイン/ブラウン、ビビッドピンク/ピンク、サックス/ラベンダー、ブラウン/ピンク |
シンプルなデザインに、縫い糸が差し色として映えるランドセル。
大容量で教材などがたっぷり収納できるのが特徴です。荷物を引っ掛けることのできるフックが肩ベルトにも付いているので、荷物が多くてもお子さまの両手を空けられます。
価格 | 61,000円(税込) |
---|---|
素材 | クラリーノ(R)エフ レザーフォート |
重さ | 1,320g前後 |
色 | ブラック、ブラック/マリンブルー、ブラック/レッド、ネイビー/グレー、マリンブルー/ネイビー、キャメル/ブラウン |
出典:村瀬鞄行公式(一部抜粋)
出典:村瀬鞄行公式
出典:村瀬鞄行公式(一部抜粋)
出典:村瀬鞄行公式
高い品質にもママさんがとっても満足しているようです。
出典:楽天市場
出典:村瀬鞄行公式(一部抜粋)
使う人のことを第一に考える村瀬鞄行が作るランドセルは、デザインにも機能にもこだわりがちりばめられています。価格・展開モデルは幅広く、予算内でも選択肢がたくさんあるのは嬉しいですよね。
あれもこれも妥協したくない!という欲張りなママさんやお子さまでも、村瀬鞄行なら満足できるランドセルが見つかるのではないでしょうか。
神田屋鞄製作所は、人気モデル「カルちゃんランドセル」の名の通り、軽くて丈夫なランドセルが注目を浴びています。 神田屋鞄製作所のランドセルの特徴や定番商品、評判・口コミをご紹介しま…
数あるランドセルメーカーの中から、代表的な4つを比較してみました! ランドセル購入の際に、まず知りたいのはメーカーやそのランドセルの特徴ですよね。 そこで、セイバン…
昔から変わらない品格あるクオリティが人気の土屋鞄ランドセル。土屋鞄ランドセルの5つの魅力や気になる相場価格、口コミ・評判についてご紹介します。 クオリティの高い男女別おすすめモデルも掲載するの…
http://www.kazamarandoseru.com/#headerArea カザマランドセルは1つ1つを丁寧に手作りしています。シンプルなランドセルながらも実直に作り続ける姿勢は、とても好感が持て…
新1年生となる子どもを持つと、入学の準備も楽しみですね!まず用意するものといえば、ランドセル。どんなランドセルを選ぼうかとあれこれ考えるのも、子を持つ家庭ならではの、嬉しい悩み。 しかし、子どもと一緒に6年…