ヌメ革ランドセルのスベテ教えます! お手入れ方法や販売モデルを大公開

2018/09/28│お役立ち情報

 

ヌメ革を使用したランドセルは、自然の革の風合いをそのままに生かした素朴な雰囲気があります。

 

今回は、販売されているヌメ革のランドセルについて、その詳しい特徴や販売モデルをご紹介します。

 

また、ママさんが特に気になるお手入れ方法もお届けします。

 

 

ヌメ革ランドセルとは?

 

ヌメ革とは、牛革などの皮革に、植物の渋に含まれているタンニンという物質を塗って仕上げた皮革のことです。

 

革をなめす(柔らかくする)という作業は、動物の革が腐敗したり、乾燥して固くなったりするのを防ぐために行われます。

 

最近はもっぱらクロムを用いてなめす方法が一般的になってきましたが、ヌメ革はタンニンを使用することで、より革本来の風合いがそのままに加工されるのです。

 

そんなヌメ革で作られたランドセルは、自然の皮革の風合いと色感に優れた素朴な味わいを持つ製品として人気があります。

 

ヌメ革ランドセルの特徴3つ

 

ヌメ革を使用したランドセルには独特の風合いだけでなく、革の性質から他の素材にはない特徴が見られます。

 

ヌメ革の特徴3つを詳しくご紹介します。

 

1, 丈夫で長持ちする

 

ヌメ革はなめす過程において革の繊維目が詰まってくるため、他の革素材と比較して非常に丈夫なことが特徴です。

 

使い始めは革の繊維がしならず固めの質感ですが、使い続けることで柔らかくなり馴染んできます。

 

馴染んできてしなりのよい革になると、切れたりよれたりせず長く愛用できるため重宝されます。

 

ランドセルは、小学生のお子さまが長年使い続けるものですから、丈夫で長持ちするヌメ革の特徴を存分に生かすことができます。

 

2, 経年変化によって味わいが深まる

 

ヌメ革は、ほとんど表面加工を施さない自然の革の風合いが生きる素材です。

 

そのため、摩擦や引っ掻きなどによる傷が目立ちやすいというデリケートな一面も持ち合わせています。

 

しかし、刺激による傷、日光による日焼け、ケアオイル、手の油でさえ、革に染み込むことでより深い色合いへと変化していくのもヌメ革ならではの楽しみです。

 

お子さまがランドセルを使用しているうちに、徐々に味のある質感と雰囲気がかもし出されます。

 

3, 自然の刻印がユニーク

 

 

ヌメ革の最もユニークな特徴に、革にもともと刻まれた模様があります。

 

牛の皮膚にあったシワやたるみ、血管、毛穴また傷跡などの痕跡が、そのまま革表面に残されています。

 

天然皮革であるからこそ、動物の生きていたころの痕跡が残り、同じ物が2つとないオリジナルのランドセルを堪能することができます。

 

ヌメ革ランドセル販売モデル6つをご紹介!

 

天然皮革の特性がぎゅっと詰まった、ヌメ革ランドセルモデルをまとめました。

 

土屋鞄 ランドセル ヌメ革

 

 

土屋鞄のヌメ革ランドセルは、仕上がったランドセルに表面加工が全く施されていないのが特徴です。

 

背カンや金具はヌメ革で丁寧に包み込まれ、内装には温かみが感じられる豚革を使用。

 

ノスタルジックな雰囲気とシンプルな素材の良さを引き出すコンビネーションが目を引く製品です。

 

価格 100,000円 (税込)
素材 主素材: ヌメ革
背あて:ソフト牛革
重さ 1,440g前後
キャメル

 

土屋鞄ランドセルヌメ革の詳細を見る

 

HERZ縦型ランドセル

 

 

HERZ縦型ランドセルは、半被せと2本のベルトが特徴的なハードレザーの質感が生きる製品。

 

しっかりとした取っ手があることで、大人用の鞄としても十分に使用可能です。

 

ストラップには防犯ブザー取り付け用のDカンやサイドフックにネームホルダーなどお子様の安全や利便性にも配慮されています。

 

メインボディにはフラップが両側に付いており、小物などがランドセルから滑り落ちるのを防止する機能性重視の作りも嬉しい工夫です。

 

価格 S:59,400円 (税込)
L:61,560円 (税込)
※大人用
素材 主素材: ラティーゴ
重さ S:2,000g前後
L:2,050g前後
キャメル・チョコ・ブラック・グリーン・レッド

 

HERZ縦型ランドセルの詳細を見る

 

HERZ横型ランドセル

 

 

HERZ横型ランドセルは長年作り続けられているクラシックなモデルのヌメ革製品です。

 

ランドセルに珍しい横型フォルムは、物の出し入れがしやすい広い開口が特徴です。

 

カバン底に取り付けられた底鋲は汚れが付きやすいヌメ革のケアに配慮された仕様で、長く美しく使用するための工夫が凝らされています。

 

価格 S:59,400円 (税込)
L:61,560円 (税込)
※大人用
素材 主素材: ラティーゴ
重さ S:2,000g前後
L:2,050g前後
キャメル・チョコ・ブラック・グリーン・レッド

 

HERZ横型ランドセルの詳細を見る

 

HERZ横広タル型ランドセル

 

 

HERZ横広樽型ランドセルは、は、HERZのヌメ革ランドセルシリーズの中で最もシンプルな作りが特徴の製品。

 

シンプルで丸みを帯びたスレンダーなデザインが魅力的です。

 

他の2点のランドセル同様にA4ファイルがラクラク入る余裕のボディは、お子様の学童アイテムを十分に収納できる許容量があります。

 

ヌメ革にステッチの効いた樽型デザインにも背中に当たる部分にクッションが入り、背負った時に痛くない設計が施されています。

 

価格 S:63,720円 (税込)
L:65,880円 (税込)
※大人用
素材 主素材: ラティーゴ
重さ S:2,050g前後
L:2,100g前後
キャメル・チョコ・ブラック・グリーン・レッド

 

HERZ横広タル型ランドセルの詳細を見る

 

村瀬鞄行 匠プレミアム

 

 

村瀬鞄行匠プレミアムは、鞄職人の手縫いによって一つ一つ丁寧に仕上げられているランドセルです。

 

素材と構造、手作りにこだわって製作されるランドセルは、長く愛用してもらいたいという職人の真心がこもった製品。

 

ヌメ革に施されたブラウン顔料が小雨程度なら防水機能があり、お手入れが簡単! A4サイズもしっかり入る大容量も嬉しいランドセルです。

 

価格 102,000円 (税込)
素材 主素材:ヌメ革
重さ 1,580g前後
キャメル

 

村瀬鞄行 匠プレミアムの詳細を見る

 

GARUVAヌメ革ランドセル

 

 

名古屋を拠点としオリジナル鞄を製作するGARUVAの製品です。

 

コーティングや加工を一切せず、素揚げのヌメ革を使用し自然の風合いをそのままに仕上げたランドセルは初代のデザインを継承するオリジナルです。

 

発注を受けてから製作されるランドセルは、まさにオーダーメイドのような特別な仕様といえます。

 

軽量化を実現し、お手入れ次第でヌメ革独特の深みのある色調と風合いを楽しめるノスタルジックなデザインが特徴のランドセルです。

 

価格 75,384 (税込)
素材 主素材: 牛革本ヌメ
重さ 掲載なし
ワンカラー

 

GARUVAヌメ革ランドセルの詳細を見る

 

ヌメ革ランドセルのお手入れ方法とは

 

革の表面に加工がほとんど施されていないヌメ革は、長持ちさせるためにも普段からお手入れをすることが好ましいです。

 

基本のケア方法やお手入れグッズの使い方などをご紹介します。

 

あると便利! お手入れグッズと使用方法

 

ヌメ革のお手入れ用に以下のグッズをあらかじめ用意しておきましょう。

 

  • 皮革用クリームまたはオイル
  • 防水スプレー

 

ランドセルを購入した販売店や革製品を販売するショップでも取り扱いがあります。

 

最近はネットでもたくさん種類がありますので、ベーシックなものを購入すると良いでしょう。この2つの簡単な使用手順をまとめました。

 

【クリーム】
1, 革の表面のホコリを落とします。
2, 柔らかい布にクリームを少量とって、まんべんなく薄くのばします。
3, 表面が乾いたら、きれいな布で表面を乾拭きします。

 

【防水スプレー】
1, ランドセルから30㎝以上離した位置から全体にスプレーします。
2, 10分程度乾かして、水滴を軽く落として丸くなれば完了です。

 

ヌメ革ランドセルの基本的なお手入れ

 

ヌメ革の日常のお手入れは、乾いた布で表面のほこりなどを払うことで事足ります。

 

半年ほど使用すると革が乾燥し始めるため、皮革用クリームやオイルでケアしましょう。

 

革は基本的に湿気に弱いので、保管はできるだけ通気性の良い場所が良いでしょう。

 

温度差の激しい状況で放置すると、革に含まれた脂分が表面に現れ白っぽくなりますが、柔らかい布ですりこむことで改善されます。

 

雨に濡れた時のお手入れ

 

ヌメ革は水に濡れたまま放置してしまうと、シミになってしまう可能性があります。

 

少量の雨や水分の場合は、柔らかい布で抑えながら水気を拭きます。このとき擦ると傷になりますので、優しく押さえるようにしましょう。

 

鞄の中にまで水分がしみるほど濡れてしまったら、布でしっかりと水分をふき取りし、自然乾燥させます。

 

乾かした後、クリームやオイルを薄く塗って油脂分を補給しておきます。

 

ヌメ革ランドセルは長く愛用できて、歴史が刻めるアイテム!

 

ヌメ革ランドセルは、お手入れ次第で一生楽しむことができる、使うほどに愛着が湧く製品です。

 

お子さまの成長と共に、ランドセルも変化を重ねて深さを増していきます。

 

小学生のお子さまが、物のお手入れや感謝や慈しみといったマナーを身に着けることにも繋がります。

 

ケアをしながら、日々の歴史をランドセルに刻んでいくそんな日進月歩の体験ができる製品ではないでしょうか?