【ランドセル販売店まとめ】購入方法4つを比較! メリット・デメリットとは
一口にランドセルの販売店と言っても、その種類は様々です。 そこで、ランドセルの販売店による購入方法4つを詳しくご紹介します! それぞれを比較したときのメリット・デメ…
新型コロナウィルス感染拡大は、2021年のラン活にも大きな影響を与えています。店舗の営業自粛や外出自粛の中で、ランドセルを見に行けない状況が続いています。そのような動きを受け各メーカーが始めたのが、ランドセルの貸出やオンラインを使った接客サービス。今回は「外出自粛中でもお気に入りのランドセルを購入したい!」という方に向けて、2021年ラン活のポイントを解説していきます。
目次
新型コロナウィルス感染拡大防止による店舗への営業自粛要請や、住民への外出自粛要請は、ラン活にも大きく影響し、例年とは大きく違う流れを生み出しています。4月~5月は、本来であればラン活がスタートするシーズン。しかし、今年は予定されていた展示会は相次いで中止や延期が決定。大都市のショールームでは営業自粛が続いています。
「実物を見たいけれどお店が開いていないし、なるべく外出も控えたい」
そのような声を受け、各メーカーはオンライン相談やランドセル交換、サンプル貸し出しといったサービスを開始しました。
また、今年のラン活に戸惑いを生んでいる要因の1つが、政府が打ち出した「9月入学案」。実際に9月入学が決定した場合、ランドセルを購入するタイミングはいつがベストなのかという点も2021年におけるラン活のポイントとなります。
展示会の中止やショールームの休業、外出自粛の中でラン活を進めるためには、次の4つのポイントが大切です。早速それぞれについてチェックしていきましょう。
2021年のラン活で各メーカーが取り組んでいる「ランドセル貸出・交換サービス」は、自宅にいながらランドセルを試着できる便利なサービスです。ランドセルは子どもが6年間毎日背負うもの。できることなら、実物を見て慎重に選びたいですよね。ランドセル貸し出し・交換サービスを利用すれば、重さ、色、使用感などを手に触れて確かめることができます。
ランドセルの貸し出し・交換サービスを利用する際は、あらかじめ以下の点をチェックしておくと良いでしょう。人気のランドセルは貸し出し予約がすぐにいっぱいになってしまうこともあるので、各メーカーのスケジュールをこまめにチェックしてみてくださいね。
大手ランドセルメーカーのセイバンは、「おうちでラン活サポート」として、ランドセルの安心交換サービスを始めました。購入したランドセルが実際のイメージと異なった場合、他のものと交換が可能です。セイバンのランドセルは、カラーや刺繍のバリエーションが実に豊富なので、とってもおすすめですよ。
新型コロナウィルスの影響で、2021年へ向けたランドセルの展示会スケジュールも大きく変動しています。展示会では、実際にランドセルに触れて使い心地を確かめたり、販売員のアドバイスを聞くことができるというメリットがあります。お目当ての展示会がある方は改めてホームページなどで、スケジュールを確認しておきましょう。
また、展示会の中止や延期を受け、各ランドセルメーカーは以下のように対応を行っています。
メーカー名 | 展示会情報 | 各種対応 |
---|---|---|
セイバン | 中止対応あり 随時ホームページにて確認 |
LINE通話による接客サービス 安心交換サービス |
池田屋 | 中止:札幌・岐阜・四日市会場 検討中:松山・広島会場 |
一部店舗にて予約制来店受付 オンライン相談サービス |
鞄工房山本 | 5/31までの展示会中止 | Instagramライブにて情報発信 |
カバンのフジタ | 単独展示会の日程調整中 6/20~6/30 イオンモール天童開催予定 |
ショールーム短縮営業 |
萬勇鞄 | 中止 | 貸出・交換サービス ショールーム完全予約制対応 |
MOGI | 中止 | 貸出・交換サービス対象エリア拡大 |
土屋鞄製造所 | 出張店舗全日程延期 | LINEチャット相談 一部店舗予約制対応 |
羽倉 | 中止 | Instagramライブ中継 貸出・交換サービス 個別オンライン相談会 一部店舗完全予約制対応 |
中村鞄 | 7月以降で日程調整中 | イニシャル刺繍無料期間延長 ショールーム完全予約制対応 |
店頭での販売自粛を受け、各メーカーではオンラインによるランドセル相談サービスが拡大しています。
テレビ電話を活用したオンラインサービスでは、お店にいるような感覚でスタッフと会話することが可能。自宅にいながらランドセルの色や形、細部の造りまで経験豊富なスタッフに相談することができます。
実際に商品を手に取らなくてもオンラインで十分と言う声もあり、外出自粛の波を受けますます需要が高まっているオンラインサービス。利用には予約が必要な場合もあるため、自宅で店舗と同じような接客サービスを受けたいという方はぜひ早めにご検討ください。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一部店舗では予約制での来店対応が始まっています。
各店では時間限定の入替制で予約のみの対応になっているため、店内での密集を避けながらランドセルを選ぶことが可能です。土屋鞄製作所では、質問はLINEや店内のiPadで対応しているためスタッフと接触することもありません。
一方、何も知らずに来店した場合には「予約制のため一般客は入店できない」といったケースも考えられます。
完全予約制は、安心してショールームで実物を手に取りたい方にとってとても嬉しいサービス。ぜひ、来店する際は各店舗の情報をチェックしておでかけください。
休校が長引く中、政府からは9月入学案を検討する声も上がっています。実際に9月入学が決定した場合、ラン活にはどのような影響が出てくるのでしょうか。
近年のランドセル購入のピークは7月~8月。4月にはランドセルの情報収集を開始し、5月~6月には展示会や店舗へ出向くケースが通常となっています。そのため、人気メーカーのランドセルや受注販売のものは、7月中に完売してしまうことも珍しくありません。
現在の年長児が2021年9月入学になった場合、同年4月には新型のランドセルが販売されていることになります。そのため、9月に入学する頃には2020年中に購入したランドセルが型落ちになってしまう可能性もあるのです。
また、2021年3月頃には、質の良いランドセルを安く購入できる可能性も出てくるでしょう。
2020年4月~5月に予定されていた展示会が中止になり新たな販売方法を模索する中、各メーカーでも9月入学に関する対応は発表されていません。
2021年に入学を迎える子どもを持つ保護者にとっては、購入のタイミングは悩ましいところです。しかし、購入を躊躇している間に本当に欲しいランドセルが売り切れてしまう可能性もあります。
ランドセル選びに後悔しないためにも、なるべく早い段階で多くのランドセルを比較し、現物があるうちに購入するのが最善と言えるでしょう。
新型コロナウィルス感染拡大を受け、各メーカーではランドセルのネット注文が相次いでいます。
「じっくりとお気に入りのランドセルを選んでほしい」「自宅にいながら来店気分を味わえるように」と、ランドセル貸出・交換サービスやオンライン相談も拡大。6月以降には展示会が開催される兆しも見られています。
6年間を一緒に過ごすランドセル選びは、家族の大切な思い出づくりのひとつ。例年と違う動きについつい焦ってしまいがちですが、やはり納得いく形でランドセルを選びたいものです。
このような時期だからこそそれぞれのサービスを賢く活用し、お気に入りのランドセルを購入しましょう。
一口にランドセルの販売店と言っても、その種類は様々です。 そこで、ランドセルの販売店による購入方法4つを詳しくご紹介します! それぞれを比較したときのメリット・デメ…
お子さまが受けるべき予防接種を把握していますか? 予防接種の種類は多岐にわたり、また接種回数も種類によって異なるため、把握するのに手間取るママさんも多いのではないでしょうか。そこで今回は、就学…
小学校入学までにしておくべき勉強はあるのでしょうか? 入学前の学習・勉強は、通っていた保育園や幼稚園、ご家庭によって異なるため基準が分かりづらいですよね。 そこで、小学校の入学前…
近年では全国展開の大型スーパーやオンラインショップの影響もあり、ランドセルの地域性が少なくなってきました。しかし、まだまだ地元に根差したメーカーや工房はあります。そこでエリアごとの人気ランドセルの傾向をご紹…
ランドセルのオプション品、忘れていませんか?ランドセルカバーやリコーダーケース。オプション品は、ランドセルと一緒に子どもたちの学校生活をサポートする大切な道具。あるととても便利なものばかりです。今回はそんな…
http://www.osaka-kazama.com/shop.html ランドセルを購入する際の決め手は色々とありますが、最も大切なのは、子どもがランドセルを背負って自分で一番しっくりくるものを選ぶこと…