何色を選ぶ?女の子のランドセル選び

 
来年新1年生として入学を控える保護者の皆さん、ランドセル探しは進んでいらっしゃいますか?
現在、女の子向けランドセルのカラーは、各メーカーが工夫を凝らしています。
メタリックやパールを含め、30色近いカラーのランドセル商品が発売されており、色だけでも目移りしてしまいます。
 

 

カラフルで可愛らしいデザインが多くて、目移りしちゃう!

 

個性的なカラーは、色々と心配があるけど大丈夫かしら?

 
保護者の皆さんは、目立つ色や人と違う色を購入させることに不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。ここでは、女の子のランドセルの選び方のポイントを色やデザインの面からご紹介したいと思います。

 
 

カラフルなランドセルは犯罪に巻き込まれやすい!?

 

目立つ色のランドセルは、登下校の際に犯罪者から目をつけらないか心配だわ……

 
残念ながら、小学生の女の子が犯罪に巻き込まれるというニュースは、少なくありません。女の子の子どもを持つ保護者の方は、心配ですよね。
 
実際、個性的な色のランドセルの子は、歩いていると人目を引いて、印象に残ります。しかし、これが必ずしもデメリットになるとは限りません。
 

 

実は目立つ色は、逆に防犯対策にもなるのじゃ!

 
目立つということは、それだけ周囲の人の記憶に残ります。ですから、自然と多くの人に見守られているということでもあります。
一説によると、犯罪者が目をつけるのは、目立たず人目につきにくい子・大人しそうな子とういうデータもあるくらいです。
 

 

犯罪者が子どもに目をつける理由は様々じゃ!
ランドセルのカラーを気にするより、『知らない人には着いてかない』、『一人歩きをしない』などの防犯対策や指導を徹底する方が大切じゃ。

 

 

そうなのね。犯罪を気にして、そこまでランドセルの色選びに慎重になる必要はないのね。
少し安心したわ!

 

カラフルなランドセルは事故防止に繋がる

カラフルなランドセルは車との事故防止に大いに役立ちます。
特に夜間や雨の日などは、いかにいち早く子どもの存在をドライバーに知らせるかが事故を回避できるかのポイントです。
 

 

薄暗い時に目立つ色は、白や黄色じゃ!
遠くからでもよく目立つのから、ドライバーに早く気づいてもらえるぞ。

 

 

逆に視認しにくいのは、黒や、青、緑色じゃ。
また、赤も一見目立つように思えるが、実は暗いところでは同化してしまうので、視認しにくいのじゃよ!

 
視認しにくい色のランドセルを選ぶ際は、反射板や反射シールがちゃんと付いているものを選びましょう。傘でランドセルが隠れてしまうこともあるので、360°反射板・シールが着いているタイプがより安全で、おすすめです。

 
 

カラフルなランドセルは友達の中で浮かない?

 

目立つ色のランドセルのせいで、友達からいじめられたりしないかしら?

 
ランドセルの色により周りから浮いてしまう問題は、それぞれお住いの地域性もあり、一概に良い悪いとは言えません。
ただ、ほとんどの場合、子ども達は柔軟で、個性的な色のランドセルを持っていても、とやかく言ったりしません。
 

 

昔と違って、今はカラフルなランドセルを持つ子どもが増えているのじゃ。
だから、カラフルな色のランドセルを持っているというだけで浮くこと自体が少なくなってきているんじゃよ!

 
それに、女の子は小さいなりにも、女の子同士で情報交換をしています。保守的な地域であれば、その生活の中から敏感に空気を読み、それなりに問題ない色を自分で選ぶことでしょう。
 
しかし、周りは関係ない。私は私の好きな色を選ぶ!と思いもかけない色を選んだらどうしますか?
決して、頭ごなしに否定したりしないでください。現代は多様な価値観が混在する時代です。個性尊重、色々な価値観を持つ子のよさを認めていく、日本人のそういった寛容性がランドセルの多色の発売にも表れています。
決して悪いことばかりではないのです。むしろ、そこをお子さん最大の長所ととらえて、大いに伸ばしてあげていただきたいと思います。
 
逆に、これだけたくさんの色がある中で赤を選ぶ選択も、もちろんありです。伝統を重んじる心を持つ価値観もまた、大切なものですから。
 

 

そもそも新1年生は、黄色の交通安全カバーをランドセルにつけることがほとんどじゃ。
本体の色が何色であろうとも、あまり関係ないと言ってしまえば、それまでじゃが……

 
 

カラフルな色のランドセルは大きくなったら飽きない?

 

ママ、今のランドセルの色に飽きた!
別の色が欲しいんだけど……

 

えー!?そんなこと言われても………
ランドセルだって安い買い物じゃないんだから、買い替えるなんて……

 
大人としてしっかりアドバイスしてあげたいのは、ランドセルは長く使うものなので、途中でその色に飽きても買い替えたりはしないということです。6年間の使用を予定していることを、娘さんにしっかりと伝えましょう。
 

 

高学年になっても似合うように、茶色系を買うといいんじゃないかしら?

 

うん……
(本当は、パールが良いけど……)

 
最近の傾向として、高学年になっても似合うとの理由から、保護者が無難な色を無理に勧める例が増えています。
 

 

素直でいい子ほど、自分の主張を押し殺して親の意見を聞き入れてしまっている場合が多く、フラストレーションが溜まって後にトラブルに発展するケースも少なくないのじゃ!

 
ランドセルを使うのは子ども自身です。
現在、ランドセルカバーやランドセルデコ用シールなどの便利なものが、販売され始め、今後ますます関連商品が増えていくと予想されます。子ども達が大きくなった時に、ランドセルを間単にイメージチェンジすることも可能ですよ。

 
 

カラフルなランドセルは汚れが目立つ?

 

カラフルな色のランドセルって、汚れが目立たないか心配でもあるのよね……。

 
これはカラフルなランドセルというより、ライトカラーのランドセルについてです。

 

確かにライトカラーのランドセルは、ダークカラーのランドセルに比べて、汚れが目立ってしまうのじゃ!

 

しかし、最近のランドセルは性能がよく、さっとひと拭きすると、簡単に汚れが落ちるから心配する必要は、あまりないぞ!

 
最近のランドセルは人工革や天然革でも撥水性に優れ、耐久性が高い素材を使用しています。いたずらなどで故意に傷をつけない限り、ランドセルに目立つ汚れや傷はつきません。
 
では、ライトカラーはダークカラーと同かというと、そういうわけではありません。
 

 

ライトカラーは、そもそもの「色が薄い」という性質上、経年変化により、どうしてもダークカラーよりも色あせて見えてしまうのじゃ!

 
ただし、色あせてしまうと言っても、6年間での変化はたかが知れています。
それに、なにも色あせることがデメリットとは限りません。
 

 

色あせも、子どもがランドセルとともに成長した証じゃ。見ようによっては味があると言えんかの?

 
 

女の子に人気のランドセルカラーはなに?

ランドセルのカラーにも流行があります。流行に乗りたい女の子も多いのでは?
そこで2017年で人気なランドセルカラーをご紹介します。
 

(出典:フィットちゃんランドセル公式サイト:http://www.fit-chan.com/choice/color.html)

 

 

カラフルな色のランドセルって、汚れが目立たないか心配でもあるのよね……。

 
男の子に比べて、女の子はランドセルの色選びで1色に偏ることがなく、満遍なくカラフルな色が選ばれています。
この表からもわかる通り、カラフルな色は人気が高く、多くの子どもに選ばれています。よって、カラフルな色のランドセルだからと保護者があれこれ心配する必要はあまりなさそうです。

 
 

最後に

色の候補は初めから1つに絞らなくてよいと思います。
本体の色の候補を何色かに絞って商品を探すと、漠然と探すより、ぐっと探しやすくなります。同じ色でも、素材や刺繍、パイピングなどで、同じ色でも雰囲気は全然変わります。予算の問題もあるでしょう。たくさんのお店を回ると大変なので、インターネットを利用すると簡単です。お子さんと、大いに迷いながら、楽しくランドセルを選んでください。