萬勇鞄ランドセルのこだわり5選!定番モデルや評判・口コミからわかる特徴
萬勇鞄のランドセルは、セミオーダーメイドで丁寧に仕上げています。 6年間使い続けても大丈夫なタフさと、飽きの来ないシンプルなデザインを兼ね備えた品質の高さが人気です。 萬勇鞄のラ…
1981年のブランド発足より、時代に合わせた学習鞄を提供してきた『羅羅屋』。常に品質の向上に努めてきました。そして今やランドセルの製造も機械化の時代。しかし羅羅屋は、ランドセルの製造にかかる数百もの工程を、すべて熟練の職人が手作業でひとつひとつ丁寧に仕上げています。6年間、お子さまのそばにいられる丈夫なランドセルを提供したい。その気持ちだけはずっと変わることなく今も受け継がれています。
ランドセルは6年間という長い時間を共にする、いわばかけがえのないパートナーです。ランドセルを作るメーカーとして、子どもたちが「ものを大切にする気持ち」を育めるような製品をひとつでも多く届けたい。ものを大切にするためには愛されること。大好きになってもらえること。「こどものめせん」で考え、こだわりぬいたランドセルがララちゃんランドセルです。
子供の元気にこたえる「軽さ」が自慢のララちゃんランドセル。そのためには何よりも体にフィットすることが大事と考え、肩ベルトには特にこだわりました。フィット感を追求した新形状の肩ベルトは、内部に衝撃吸収材のパッドを使用。その結果、背負いはじめから3か月ほどでお子さまひとりひとりの体のラインになじんできます。体になじめば、背中との間にできるスキマが埋まり、とても背負いやすくなります。金具はばねのように左右へ動く「NEWフィットメカ」。動き回ってもランドセルがフィットし、肩や首への負担を軽減します。髪の毛がはさまりにくい新開発構造で、現在特許出願中です。
成長に合わせてベルトには8つの調整穴がついており、身長170cmくらいのお子さまでも背負うことができます。
そして学年が上がるたびに増える教科書や荷物も考慮して、A4クリアファイルが入る3LプラスサイズとA4フラットファイルも入る3Lワイドサイズを用意。サッとしまえてパッと取り出せる便利なポケットもたくさんついています。
小さな工夫は他にも随所に施されています。錠前は軽く押すだけで簡単に閉じるワンタッチロックを採用。鍵をかけ忘れて中身が飛び出る心配がありません。持ち運びや壁のフックにかけておくのに便利な取っ手。カブセの内側には時間割ホルダーを付けました。ネット式を採用しているためゴミがたまりにくく清潔に保てます。中は総内張りとなっており、お手入れもサッと拭くだけで簡単。気温の変化にも負けない丈夫なランドセル。形状安定加工で、型崩れを防止することはもちろん、ベルトや小さな金具のひとつひとつに至るまで耐久性抜群なものを選びました。そのためららやでは6年間の修理保証をつけています。
また6年間使用するためには丈夫さに加えて清潔さも大切。背あて部分の形状は中央がくぼんでおり、背中の間に空気を呼び込むことでムレにくくしました。素材には悪臭やカビ、雑菌をおさえる天然抗菌防臭剤『キトサン』を配合。アトピー性皮膚炎のお子さまにも安心してお使いいただけます。
またランドセルは登下校の安全を守ることも大事な役目。夕暮れや夜間でも自転車や車のライトを反射する反射びょうや反射ラインを施しました。肩ベルトには防犯ブザーを下げられるフックもついています。サイドのフックは給食袋などの荷物をかけられるだけでなく、強い負荷がかかると外れる安全設計。転倒や巻き込みの事故を防止します。
デザインは素材・色・形のバリエーションも豊富。6年間使っても飽きのこないデザインをそろえました。ランドセルメーカーだからこそできるオーダ―メイドララちゃんも人気です。ネーム刺繍をすれば世界で一つだけのオリジナルランドセルになります。
萬勇鞄のランドセルは、セミオーダーメイドで丁寧に仕上げています。 6年間使い続けても大丈夫なタフさと、飽きの来ないシンプルなデザインを兼ね備えた品質の高さが人気です。 萬勇鞄のラ…
セイバンのランドセルといえば、お子さまへの肩への負担を軽減する「天使のはね」で抜群の知名度のある製品です。 ランドセル専門メーカーならではのこだわりと高品質が魅力のランドセルの特徴や、おすすめ…
ニトリのランドセルは「お値段以上、ニトリ」のキャッチコピーにふさわしく、良心的な価格と高い品質を兼ね備えています。 流通系ブランドの中でも大注目の魅力5つや評判・口コミなどをまとめました。代表…
高級百貨店として人気の高島屋は、オリジナルブランドをはじめ、有名ブランドとのコラボモデルなど、数多くのランドセルを扱っています。 高島屋のランドセルの口コミや、定番モデルから、高島屋のランドセ…
ランドセル選びはネットの口コミを参考にしましょう ランドセル選びは口コミを参考にするのも一つのポイント!カタログで見比べたり、実店舗での使用感を試したりするのも非常に大切ですが、実際に購入して使用してみた生の意見はとても…