ランリック(ランリュック)って何? 京都で愛され続ける理由4つ
京都発祥の通学カバン「ランリック」を知っていますか? その名前を知らないという人も少なくないでしょう。しかし、地元・京都ではお子さまだけでなく大人からも高く支持されているランドセルなのです。そ…
ランドセルを購入する際には気にならないけど、買って気づくことがあります。それは、ランドセルの防臭・抗菌機能です。
子供は汗をかいた体操着や汚れた給食袋をお構いなしにランドセルに入れてしまいます。そうすると、ランドセルの内部は湿気がこもりやすいので、悪臭が残りやすく、最悪カビが発生してしまうことも。
加えて暑い時期は、蒸れて背中とランドセルの間に汗をかきがち。汗をランドセルの背中生地に付着したままにしておくと、雑菌が繁殖し、子供の健康に悪影響を与えないとも限りません。子供が毎日使うものだけに、防臭・抗菌対策のされているランドセルを選んであげたいところです。
そこで防臭・抗菌対策をしっかりと行われているランドセルをご紹介します。
セイバンのランドセルは、新機能「せみねタッチ」を導入しています。今まで背中生地素材には抗菌・防臭加工を施した「ハイキー®ネオ」を使用していましたが、2017年からは高性能ポリウレタン合成皮革「ブレスレザー®」を使用しています。
「ブレスレザー®」は、吸湿と放湿を繰り返させることで湿度を低下させる特殊性能をもっているので、通気性が格段にアップし、蒸れにくい特徴があります。
ランドセルの内側はPETフィルムでラミネート加工する「内張りPET」が採用されており、耐水性・耐熱性・耐衝撃性・防湿性に優れています。また、底板の「チルトプレートⅡ」は取り外してすすぎ洗いが可能なので、常に清潔に保つことができます。
ランドセルの一部のモデル(モデルロイヤル・レジオ ノーブル、モデルロイヤル・レジオ プリンセス)にはワンタッチ・ジュラロックに抗菌作用が施してあるものもあります。
ララちゃんランドセルは「ベルバイオ5」という最高級の人工皮革を使用しています。「ベルバイオ5」は耐久性が高いだけでなく、防水性に優れています。汚れに強く、清潔にランドセルを保てます。
背中にあたる部分にはNEWクリーンカットを採用しており、通気性が良く、蒸れにくい特徴があります。また背中生地素材に天然抗菌防臭材「キトサン」を配合しており、悪臭やカビ、雑菌の発生を抑えてくれます。最後にランドセル内部は総内張で、防水加工が施してあり、水拭きで汚れを簡単に落とせる仕様になっています。
http://www.fit-chan.com/reason/usability/usability01.html
フィットちゃんランドセルの背中生地素材部分には「エアーフレッシュ®」が使用されています。
「エアーフレッシュ®」は通気性が抜群で撥水性、防汚性、撥油性に優れています。また背当てには「ウェービータッチ®」という形状が採用されています。背当てがウェーブ形状になっており中心と端に高低差ができています。
これにより通気空間が確保され、汗による水蒸気を逃がす構造になっています。蒸れにくく背中の温度上昇を防いでくれるので、余計な発汗も防いでくれますよ。
背中素材には「キトサン」入りのクラリーノと通気性が高い天然牛革を使用しています。抗菌、防臭効果が高いのが特徴です。またソフトスポンジを内蔵したアメニティシステムにより、通気性がさらにアップ。表面には撥水加工が施してあるので、湿気や汗に強いです。
ランドセル内部は総内張りで、汚れもひと拭きで落とせます。お手入れが簡単なのに、ずっと清潔に保てますよ。
http://fuwarii.com/user_data/pag.php
ふわりぃのランドセルには内装抗菌消臭裏地が使われています。また内装抗菌募集マットも付属しているので、ランドセルの内部は常に清潔です。
背中生地素材には「スーパーブレスター®」を使用しています。クッション内部の通気性が良く蒸れにくいので、いつでも快適にランドセルを背負えます。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ikeda-8/randcel/function/material.html
池田屋ランドセルの背当てには、「ピンホール人工皮革」が使われています。表面に極小の穴が開いており、まるで呼吸するように表面の通気口からクッション内部に外の空気を取り込み、こもった熱を外に放出してくれます。防水性、通気性が抜群で汗蒸れを防いでくれます。
各社ランドセルメーカーは、しっかりと防臭・抗菌対策を行っているようです。
防臭・抗菌対策が行われているランドセルを購入することも大切ですが、メンテナンスも大切です。汗をかいたり雨で濡れたりしたら、乾いた布でさっと拭き取ってあげるとカビの発生を防止してくれます。また、ランドセルを風通しのいい場所に保管しておくことも忘れないでください。
ランドセル内部の悪臭や湿気に対しては、中に新聞紙や重曹を入れておくと効果的です。
子どもが毎日背負うランドセルだからこそ、健康に少しでも悪影響がないかしっかりと確認をしたうえで購入をしたいところです。ランドセルを購入する際は、ぜひ参考にしてみてください。
京都発祥の通学カバン「ランリック」を知っていますか? その名前を知らないという人も少なくないでしょう。しかし、地元・京都ではお子さまだけでなく大人からも高く支持されているランドセルなのです。そ…
ランドセルのオプション品、忘れていませんか?ランドセルカバーやリコーダーケース。オプション品は、ランドセルと一緒に子どもたちの学校生活をサポートする大切な道具。あるととても便利なものばかりです。今回はそんな…
最近のランドセルは安全に配慮されている どのメーカーのランドセルが最も安全性が高いのでしょうか?最近では多くのランドセルメーカーが安心、安全に配慮したランドセルを作っています。しかしその違いって意外と分かりにくいですよね…
ランドセル選びをしていると、「専門用語が多い…」と思うことがありませんか?そこで、ランドセルのパーツや各部分の名前をまとめてみました!どのような機能なのかも合わせてご紹介していますので、参考にしてください。…
ランドセル購入は安心のアフターサービス付きを ランドセル購入をご検討のみなさん、最近のランドセルは色や柄がかわいらしくて、選ぶのも楽しいですよね。お子さんの欲しい色は、お決まりですか。ここでは、ランドセルを安心して購入す…
お子さまが6年間使用するランドセルですが、お手入れは必要なのでしょうか? できることならずっと綺麗なままで使い続けたい!というのがママの本音ですよね。ランドセルのお手入れの必要性や方法をご紹介…