キッズアミのランドセルが人気の5つの理由とは?定番モデルや評判・口コミ
キッズアミはナース鞄工による日本製の人気ランドセルです。日本で初めてランドセルで文部大臣賞を受賞し、それ以来様々な賞を受賞している信頼のブランドです。 そんなキッズアミのランドセルの特徴や評判…
数あるランドセルメーカーの中から、代表的な4つを比較してみました!
ランドセル購入の際に、まず知りたいのはメーカーやそのランドセルの特徴ですよね。
そこで、セイバン、フィットちゃん、協和(ふわりぃ)、羅羅屋(ララちゃん)について解説します。
気になる評価をママさん・お子さま目線で比較してまとめました。
目次
まずは、4つのメーカーの特徴を解説します!
それぞれ特色が違うため、ランドセル選びで重要視するポイントの参考にしながら、ご覧になってみてください。
CMでもお馴染みの王手ランドセルメーカー、セイバン。セイバンが販売するランドセルの相場価格帯は、6万円前後。
これは、近年の平均的なランドセル購入価格とほとんど変わりません。
展開モデルは非常に多く、シンプルな機能・デザインのものから流行をマルチに取り入れたもの、素材にこだわったワンランク上のものまで取り扱っています。
機能面の特徴として、”天使のはね”をはじめとした独自の機能が充実していることが挙げられます。
知名度だけでなく、品質の高さはメーカーの中でも随一です。
平均的な価格と機能、デザインの黄金バランスは、最大手ならではの特徴と言えます。
セイバンと並ぶ知名度を誇るランドセルメーカー、フィットちゃん。
背負いやすい「フィットちゃん背カン」を使用したオリジナルモデルである、「フィットちゃんランドセル」は人気のヒット商品です。
この販売モデルの多くには、暗い場所で光る反射板が付いているのも人気の秘密です。
販売ランドセルモデル数とカラーバリエーションは、他社を圧倒する豊富さ!
なんと、137種類・42色ものランドセルが販売されています。
価格は平均購入価格よりもお買い得なモデルが充実しているのが特徴です。
しかし、近年ではプレミアムモデルも登場していて、低価格~標準、また高級ラインまで幅広く取り扱われています。
株式会社協和が展開している老舗ランドセルブランド、ふわりぃ。
今では当たり前に普及している人工皮革、クラリーノのランドセルを初めて製造したメーカーです。
ふわりぃという名の通り、軽量化されたランドセルが特徴です。軽量にもかかわらず収納力は抜群で、根強い人気があります。
販売モデルは、4~6万円で展開されており、半数以上を5万円以下が占めています。
やや平均的な購入価格よりも抑えめと言えます。メーカーでは珍しく、素材とデザインがほぼ全て選べる「フルオーダーランドセル」の販売を行っています!
この他にも、一部をお好みに合わせて選べる「イージーオーダーランドセル」、障がいのあるお子さま向けの「オーダーメイドUランドセル」を展開しています。
ララちゃんランドセルを製造している羅羅屋は、老舗のランドセル専門メーカー。
独自で開発した「ベルバイオ5」という素材が広く知られています。
ベルバイオ5で作られたランドセルは、クラリーノ製よりも傷や水分に強く、かつ軽量!
デザインは、趣向がこらされたものが多く、特に刺しゅうが入ったモデルの人気が高いです。
全7モデルと、主流ランドセルメーカーにしてはやや少なめで、約7割が5万円以下で販売されています。
ランドセルの平均購入価格よりもかなりお手頃に入手できる製品が多いことが特徴です。
また、ララちゃんランドセルのトレードマークの刺しゅうを選べるオーダーメイドなども行っています。
数あるランドセルメーカーの中から代表的な4つをご紹介しました。
それぞれをママさんが気になる項目である、コストパフォーマンス、防犯・安全性、保証の充実度の3点で比較してみました!
セイバン | フィットちゃん | ふわりぃ | ララちゃん | |
---|---|---|---|---|
コスパ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
防犯・安全性 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★★ |
保証 | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
全体的にセイバンの評価に分配が上がっています。
防犯や安全性を考えられた機能の搭載数、流行を押さえたデザインと価格のバランスの良さが、やはり大きな特徴と言えますね。
保証に関しては、対応スピードと無償対応範囲からフィットちゃんの評価が最も高いという結果になりました。
次に、実際にランドセルを使用するお子さま目線で各メーカーを比較してみましょう。
セイバン | フィットちゃん | ふわりぃ | ララちゃん | |
---|---|---|---|---|
モデル数・カラバリ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
機能(体への優しさ) | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ |
機能(使いやすさ) | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
こちらも全体としてはセイバンの評価が高くなっています。
セイバンのランドセルは、お子さまの体への負担を減らす機能が充実しており、かつ使いやすさにもこだわりが感じられます。
フィットちゃんはモデル展開数でTOPを誇っており、ふわりぃの軽量化技術は、お子さまが満足できるクオリティの高さです。
ランドセルメーカー4つの特徴と評価比較を解説しました。メーカーごとに機能やデザイン、価格に特色がありましたね。
お子さまやママさんなどおうちの方によって、最重要視するポイントは変わってきます。
お好みに合わせて、購入するランドセルのメーカーを決めることで、候補も絞りやすく、きっと満足できるランドセルを購入できます!
メーカーの直営店に足を運んでみたり、展示会に参加してみたりするのもおすすめです。
キッズアミはナース鞄工による日本製の人気ランドセルです。日本で初めてランドセルで文部大臣賞を受賞し、それ以来様々な賞を受賞している信頼のブランドです。 そんなキッズアミのランドセルの特徴や評判…
“毎日がちょっととくべつになる”。ランドセル工房生田は、小学校入学、新しい生活へとステップアップする小学生の毎日をちょととくべつにするランドセル。使い続けるに従い、魅力を増す本革にこ…
2017年度新1年生のお子さんをお持ちのご家庭は、新入学の準備も楽しみですね。まず用意するものといえば、ランドセルと学習机ですね。どんなランドセルを選ぼうかとあれこれ考えるのも、嬉しい悩みです。 お子さんの6年間を一緒に…
サンリオのランドセルは、株式会社ワイズ サンポケットが販売するランドセルです。サンポケットオリジナルの製品です。サンリオのかわいいキャラクターたちをモチーフにした愛らしいデザインで、女の子はもちろん、男の子…
昔から変わらない品格あるクオリティが人気の土屋鞄ランドセル。土屋鞄ランドセルの5つの魅力や気になる相場価格、口コミ・評判についてご紹介します。 クオリティの高い男女別おすすめモデルも掲載するの…