さまざまなランドセルがあり、どれにするか目移りしてしまうという方もいるかもしれません。人気の物だけがすべてではありませんが、人気があるランドセルを参考にしてみるのも1つの指標となりますよね。そこで売上数や口コミ、満足度から人気が高いランドセルの人気ランキングTOP10をご紹介します。
出典:https://store.seiban.co.jp/products/detail/42/#RG17G1210
セイバンのモデルロイヤル・レジオ プリンセスは、デザインも機能も充実しています。
機能面では、「天使のはね」「3D肩ベルト」などセイバン独自の機能を揃えています。せみねには「ブレスレザー®」を使用しているため、ムレにくく快適に背負えます。
またプリンセスの気分になれる可愛いデザインは、お子さんからもママからも大人気!パールパープル、パールピンク、パールサックス、パールブラウンの全4色展開をしています。
出典:http://rancel.jp/products/detail.php?product_id=4
ベーシックなデザインで根強い人気のあるララちゃんランドセルの「あい」シリーズ。落ち着いていて飽きの来ないデザインですが内張りがピンクになっていることから可愛らしさも感じられます。
耐傷、撥水機能を取りそろえており耐久性に期待できます。また、ララちゃん独自の背カン、「NEWフィットメカ」「衝撃吸収肩ベルト」などもついているので、背負い心地にも期待ができます。
出典:https://store.seiban.co.jp/products/detail/47/
セイバンの男の子用で最も人気のあるモデルロイヤルトラッド。ベーシックさの中に赤のステッチがあるので、奇抜になりすぎず、オシャレさも感じます。流行に左右されにくい上品な雰囲気のランドセルのため、こちらも根強い人気があります。
機能面では、「天使のはね」「3D肩ベルト」などセイバン独自の機能をフル装備しています。せみねにセイバン独自の「ブレスレザー®」を使用しているため、ムレにくく快適に背負えます。またナスカンには視認性・安全性がより高くなった「新安全ナスカン」を使用しています。
出典:http://www.tsuchiya-randoseru.jp/products/detail.php?product_id=135
工房系ランドセルの土屋鞄が販売しているアトリエシリーズのランドセルです。土屋鞄は本当に良い物を作るというこだわりがあるため、品質に期待が持てます。ブラック、ブラウン、キャメル、ピンクの全4色展開のため、男女両方が使えるランドセルとなっています。
熟練の職人が一つ一つのパーツをミシンで縫い上げており、要所は手縫いで作っています。そのため角の仕上げや非常に丁寧で、丈夫さも兼ねそろえています。防水加工が施されているため、雨の日も安心です。
出典:http://www.fit-chan.com/fs/fitchan/detail-FIT-229Z_46
繊細な刺繍とリボン型の画鋲で、主張しすぎず、可愛いさも兼ねそろえているため人気になっています。カラーはセピア×チョコ、キャメル×チョコ、チェリー、ホットピンク、スターライトブルー、スカーレットピンクの6種類。
もち運びに便利な持ち手が付いています。他にもひっかけフックが付いているので収納がしやすいなど、便利機能が整っています。フィットちゃん背カンや、背あて、肩ベルトなど基本的な背負いやすさの機能も充実しています。
女の子用出典:https://shops.aeonsquare.net/shop/g/gA117-2312810792050/#title
男の子用出典:https://shops.aeonsquare.net/shop/g/gA117-2312810792012/
流通系ランドセルの中でも特に人気のあるイオンのかるすぽシリーズ。最もお買い得な価格のNEWスタンダードは、デザインがベーシックでかつ、必要最低限の基本を抑えられているので人気があります。NEWスタンダードの形は通常型なので、現在人気のあるフラットキューブタイプではありませんが、A4フラットファイルは対応しています。
男の子の場合、耐久性にやや不安が残りますが、イオンは修理やアフターサービスが丁寧という口コミが見られるので、もし壊れてもお近くの店頭で修理受付してもらえます。
女の子用出典:http://fuwarii.com/products/detail.php?product_id=4
男の子用出典:http://fuwarii.com/products/detail.php?product_id=11
軽くて可愛らしいイメージのランドセルが多いふわりぃから販売されているロイヤルコレクションシリーズ。シンプルでベーシックなデザインで女の子も男の子人気のシリーズです。女の子用は。パール系の素材になっているので可愛らしく輝いているのが特徴。男の子はスポーティーな印象を与えるデザインです。
ふわりぃ独自のふわりぃ背カン、ふわりぃショルダーにより背負いやすい構造になっています。マチも12cm あるため、コンパクトでありながら収納力に期待できます。
出典:http://www.kabankobo.com/fs/rando/gracesilverraffine
2017年度入学生向けの販売では、売り切れも続出した鞄工房山本の女の子用ランドセルで最も人気のシリーズ。素材は牛革で高級感があります。ティアラとお花をイメージしたデザインステッチが入っていることから、上品さと可愛さのあるデザインです。
背中は優しい二層ウレタン構造です。マチ付ポケットも8cm 開く構造になっています。
女の子用出典:http://www.pikachan.com/product/no56/no56crlp/
男の子用出典:http://www.pikachan.com/product/no56/no56bkbk/
子ども思い品質の池田屋から販売されているマットクラリーノシリーズです。マットクラリーノシリーズは完売が出るほど池田屋のダントツ人気のシリーズです。全11色で男女どちらでも使えるデザインになっています。池田屋はベーシックなデザインのランドセルを揃えています。またカラーステッチもあるので、少し変化を付けたい方にもおススメです。
出典:https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/7990025?ptr=item
基本的に3万円台で買えるため、値段がコンパクトに収まるニトリのランドセル。魅力的な価格帯のため人気のシリーズです。全品6年保証が付いているので壊れた場合は購入店舗にて修理を受け付けてもらえます。一方で、壊れやすいという口コミが見られるのも確かです。価格は魅力的ですが、機能や耐久性の面で不安が残るという特徴もあります。
ランドセルは、さまざまな販売元がありますが、TOP10にランクインする販売元のほとんどは、ランドセル業界でも有名メーカーです。知名度がある方が、販売元が大きかったり、歴史が長かったりすることから、信頼性が高いと考えられるからです。
機能面では、HPやカタログを取り寄せチェックしましょう。軽く感じる機能や背負いやすさの機能があるかは近年のランドセルでは必ずついておいて欲しい機能です。
TOP10を参考にあなたのお気に入りのランドセルをぜひ見つけて下さいね。
新1年生となる子どもを持つと、入学の準備も楽しみですね!まず用意するものといえば、ランドセル。どんなランドセルを選ぼうかとあれこれ考えるのも、子を持つ家庭ならではの、嬉しい悩み。 しかし、子どもと一緒に6年…
男の子に人気の半カブセランドセルをご紹介します。半カブセは10年程度前に流行った形ですが、最近じわじわと人気になっているランドセルです。レトロでファッショナブルなタイプも多く、他の子と違う個性的なランドセル…
出典:池田屋ランドセル 女の子にピッタリな、可愛い半カブセランドセルを紹介します。クラッシックなものから、パールカラーのものまで、半カブセのデザインは年々進化。半カブセだからこそできる刺繍・デザインは必見で…
サンリオのランドセルは、株式会社ワイズ サンポケットが販売するランドセルです。サンポケットオリジナルの製品です。サンリオのかわいいキャラクターたちをモチーフにした愛らしいデザインで、女の子はもちろん、男の子…
男の子に大人気!スポーツブランドのランドセルを紹介します。現在販売されているスポーツブランドのランドセルはプーマ、ナイキ、アディダスの3つです。それぞれどのようなランドセルなのか、どこで販売されているのかを…
秋からのラン活の始め方をご紹介します! 夏も終わるこのシーズン。周囲にランドセルを購入したという人が増えているのではありませんか?しかし、「あれ、ランドセル選びってもう遅いの?」「出遅れた!?」と焦らなくて…
ランドセル詐欺という言葉を聞いたことはありますか? ランドセルを通販サイトから注文して、お金も振り込んだのに、いつになっても届かず、調べたところ詐欺に引っかかっていたという事件が増えています。 …
新入生の子どもを持つ保護者の方は、何を決め手にランドセルを購入していますか? やっぱりデザイン性は重要よね。 ママ!あたし、あのハート柄の水色のがいい!  …
ランドセル選びをしていると、「専門用語が多い…」と思うことがありませんか?そこで、ランドセルのパーツや各部分の名前をまとめてみました!どのような機能なのかも合わせてご紹介していますので、参考にしてください。…
ランドセルには、キューブ型と学習院型があるって知っていますか?パッと見ただけでは気が付かない些細な違いですが、機能性にも若干違いが出てきます。 ママー。このランドセル、前見たやつ…
ランドセルのオプション品、忘れていませんか?ランドセルカバーやリコーダーケース。オプション品は、ランドセルと一緒に子どもたちの学校生活をサポートする大切な道具。あるととても便利なものばかりです。今回はそんな…
土屋鞄2018年度のランドセル、売れ行きが悪い?! 夏から秋へとチェンジするこの時期。ランドセルの販売競争にも変化がみられました。毎年この時期になるとすでに売り切れとなっていた土屋鞄にまだ在庫…
新一年生を迎える子どもの保護者の方は、いつ頃ランドセルを買う予定でいますか? お父さん、そろそろ子どもたちのランドセルを買わないと! まだ早すぎだと思…
https://www.seiban.co.jp/shop/direct/shop02.html 東京には大手メーカー系から工房系まで数多くのランドセル直営店があります。直営店のメリットは、実際にランドセル…
http://www.osaka-kazama.com/shop.html ランドセルを購入する際の決め手は色々とありますが、最も大切なのは、子どもがランドセルを背負って自分で一番しっくりくるものを選ぶこと…
千葉にあるメーカー・工房系の直営店をピックアップしてみました。直営店は、数多くのランドセルを取り扱っており、一度行くと、かなりの数のランドセルを見てまわることができます。気になるメーカーの直営店があったらぜ…
http://www.kandaya-kaban.net/shop/access.php ランドセルの直営店・ショールームには、実際に試着できる、アドバイスを貰えるなど、さまざまなメリットがあります。また、…
埼玉にある、メーカー・工房系の直営店をピックアップしてみました。埼玉県には直営店が少ないため、あまりメーカーのバリエーションはありませんが、訪れてみてどんな種類のランドセルがあるのかを見たり、店舗のコンシェ…